
にほんブログ村
会社法・商業登記法よりは,不動産登記法に苦手意識がある方は,少ないですかね。
ただ,苦手意識のある方もいらっしゃると思いますので,よろしければ以下の動画をご覧下さい。
以下の動画は,リアリスティック一発合格松本基礎講座の不動産登記法第1回ですが,無料視聴が可能です。
すべてご覧頂きたいのですが,「3時間弱は,キツイ!」という方は,
「2:07:10~2:10:00」だけは必ずご覧下さい(3分弱ですので,カップラーメンができるのを待っている間にご覧下さい)。
添付情報を何で付けるかという話ですが,ここでご説明している視点は,
手続法全体にわたって重要となるものです。
本日発売の以下の書籍でも,同様の話は書いています。
Amazon
※ちなみに,上記の動画に映っている申請書一式は,実際に提出する申請書・添付書面一式を少しだけ変えたものです。私の講義では,実際に提出する申請書・添付書面一式にかなり近いものを不登法第1回の講義でお配りして,イメージを掴んで頂きます。添付書面の中には,私の住民票の写しのコピーも入っています(もちろん,住所などは一部を塗りつぶしています)。
上記の3分弱の話が役に立ったと思って頂けたら,全部ご覧頂ければ幸いです。
「30数万円なんて払う気ないよ」と思われている方も,3時間は無料でご覧頂けるわけですから,そこから盗めるものはぜひ盗んで下さい。
【近日開催ガイダンス】
『予備校講師が独学者のために書いた 司法書士 5ヶ月合格法』出版記念ガイダンス
―すべての受験生は“独学”である―
9/7(土)東京13:00~14:00
(東京本校の地図はこちらをご覧下さい)
9/14(土)福岡13:00~14:00
(福岡本校の地図はこちらをご覧下さい)
9/15(日)大阪10:00~11:00
(大阪本校の地図はこちらをご覧下さい)
9/15(日)京都14:00~15:00
(京都本校の地図はこちらをご覧下さい)
9/15(日)名古屋17:30~18:30
(名古屋本校の地図はこちらをご覧下さい)
※詳細は,以下の記事をご覧下さい。
「すべての受験生は“独学”である」のガイダンスを全国で行います
【無料体験】
リアリスティック一発合格松本基礎講座の無料体験受講は,随時可能です。詳細はこちらをご覧下さい。
【記述の基準点予想】
受験生の方に,記述の基準点予想のアンケートを取らせて頂いています。
昨年度は,かなり予想が近接していました(以下のページ参照)。
アンケートにご協力頂ければ幸いです。
記述の基準点予想(平成25年度司法書士試験)