答練・模試の成績が悪い方へ(2)

答練・模試

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村                                 

20140517近日開催ガイダンス


※東京本校の地図はこちらをご覧下さい。
※5ヶ月合格式 学説問題 & 松本が決戦直前に贈るスペシャル問題で帳尻合わせ講座の詳細はこちらをご覧下さい。
※点のつく答案・つかない答案(平成25年度の不動産登記(記述)の枠ズレの採点方法などをご説明します)の詳細は以下のページをご覧下さい(画像をクリックすると本ガイダンスをご説明した記事に飛びます)。

点のつく答案・つかない答案

※本試験出題予想会の詳細はこちらをご覧下さい。


【松本による個別相談】(無料)
個別面談,電話などで,リアリスティック一発合格松本基礎講座について個別相談をお受けしています。
予約方法などの詳細は,2015年対策版松本による受講相談会(無料)をご覧下さい。

※平成26年度対策リアリスティック一発合格松本基礎講座をご受講中の方は,憲法の最後の講義で配布しましたレジュメに記載されている相談方法(講座専用ブログ,メール,電話又は個別面談)をご覧頂き,ご相談下さい。 最も重要な時期ですので,必ずご相談下さい。

--------------------------------------------------------------------
※『本試験出陣式(無料)』(6月29日(日)18:00~19:30)を生中継します。このページから当ブログ上でご覧頂けます。最後に注意して頂きたい点をお話しますので,ぜひご覧下さい。

 

前回の答練・模試の成績が悪い方へ(1)の記事の続きです。
答練・模試の結果を気にする必要がない理由を,択一と記述に分けてご説明していきます。
本試験の結果が答練・模試の成績どおりにいかない理由として,以下の原因が挙げられます。
択一
1.答練・模試と本試験では緊張感が違うため,実力通りの結果とならない
2.答練・模試の問題作成者は毎年大きくは変わらないため,問題のクセが同じとなり,前年度以前にその予備校の答練・模試を受けていた受験生の方が有利になる
ex.条文が「推定する」と規定しているか「みなす」と規定しているかの違いは,本試験ではほとんど問われていないにもかかわらず,答練・模試で「推定する」「みなす」のひっかけを連発する。
3.答練・模試は未出の肢が多すぎる(特に午前)
ここでいう「未出の肢」とは,過去問又は通常のテキストに掲載されていない知識を聞いている肢のことです。
あまりに未出の肢が多すぎると,正確に実力が計れなくなります。
4.答練・模試のためにテキストは作成されていない
たとえば,私の講座で使用している『Realistic Text』について,「答練・模試で出題された知識が載っていないことが多いんですが…」と言われることがあります。
「でしょうね」とお答えするしかありません。
本試験で合格点を獲るために作成していますので,答練・模試で点数が獲れるかは知りません。
1つの予備校の答練・模試に絞って,答練・模試で点数が獲れるようになるテキストを作成することは簡単ですが,それが目的ではありませんので,そんなことはしません。
記述

1.答練・模試と本試験では緊張感が違うため,実力通りの結果とならない

2.答練・模試は択一レベルの問題をそのまま記述の問題としていることが多々ある
本試験の記述は,択一で問われる知識のうち,簡単な知識が問われるのが基本です(特に不動産登記(記述))。
ex. (平成21年度不動産登記(記述))名変 → 抹消 → 移転 → 設定
しかし,答練・模試で,平成21年度レベルの問題が出題されることはほとんどありません(まあ平成21年度の不動産登記(記述)は簡単だったほうですが)。
問題作成者がこのレベルの問題は出ないと勘違いしているということが,最も大きな理由です。

答練・模試と本試験が,最もズレているのが記述ですのでご注意下さい。

「そんな細かい申請書を聞くわけないだろ」「そんな引っかけはされたことがない」という問題が頻繁に出題されるのが,答練・模試です。
少し細かい申請書が問われることはたまにありますが(ex.平成24年度の休眠担保権の抹消),合否に影響しません。
私が拝見した平成24年度の開示請求答案(合格者の方も含みます)のうち,平成24年度の休眠担保権の抹消登記の添付情報を完璧に書けている答案は,1通しかありませんでした。
3.本試験と同程度の(同内容は無理です)サプライズがある問題を作成できない
サプライズで崩れるかが合否の分かれ目となることが多々あります。
これでも不安が拭えない方は,以下の動画の57:40~をご覧下さい。

辰已の実力派3講師による直前期の過ごし方ガイダンス

直前期(4月~6月)の過ごし方について,小玉先生,朝倉先生及び松本がそれぞれの考え方をご説明しています。
※ガイダンス内で使用しているレジュメは,こちら(PDF)からご覧頂けます。


 

リアリスティック一発合格松本基礎講座の受講生の方で,答練・模試の成績が悪く落ち込んでいる方は,ご遠慮なくご相談下さい(講座専用ブログ,メール,電話又は個別面談の方法があります)。
松本 雅典


"リアリスティック式" 解き方&答練模試の使い方

平成26年度司法書士試験の合格を目指す方は,必ず以下の動画をご覧下さい。
※ガイダンスの途中で,辰已法律研究所さんのPre司法書士オープンの問題が出てきますが,受けていない方にも方法論は伝わるようにご説明していますので,ご安心下さい。
※ガイダンス内で使用しているレジュメは,こちら(PDF)からご覧頂けます。



リアリスティック一発合格松本基礎講座(全117回)

2015司法書士試験アリスティック一発合格松本基礎講座


※本講座についての辰已法律研究所さんのページはこちら,松本が作成したページはこちらをご覧下さい。
※他校の基礎講座で失敗した方は,こちらをご覧下さい。
※本講座のガイダンスは,以下のどちらかのページからご覧下さい(特に5~8の導入講義をご覧下さい)。
司法書士試験超短期合格法研究ブログ・トップ固定記事
リアリスティック司法書士試験/担当ガイダンス


 

無料体験

リアリスティック一発合格松本基礎講座の無料体験受講は,随時可能です。

詳細はこちらをご覧下さい。 


↓ 司法書士試験関連のブログをご覧になれます

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へにほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ人気ブログランキングへ

関連記事