前回の
「勉強」を「仕事」として捉える の話しの続きです。
今でもこの考え方で仕事をしているため,たとえば,本の執筆で,一度も期限を守らなかったことはありません。
一般的に,執筆の期限は守られないようですが,私のなかでもありえません。
期限までに終わらないという選択肢は,ゼロです。
期限が決まっているんですから,あとはどう時間をやりくりしてやるかだけです。
他の仕事もあるため,たまには徹夜をしますが(受験生のみなさんはしないで下さいね。ある程度長期間勉強する試験において徹夜は逆効果ですから),そんなことは,出版社はもちろん,読者の方には全く関係がありません。
たとえば,みなさんは,以下の本のどちらを選びますか?
① 2日に1回くらい徹夜をして書いたが,内容が良くない本
② 1週間で書いたが(さすがに1週間で書ける人はいないと思いますが),内容が良い本
②ですよね。
読者の方には,結果しか関係がありません。
講師がする講義もそうです。
たとえば,みなさんは,以下の講座のどちらを選びますか?
① 講師が2日に1回くらい徹夜をして準備をしたが,説明はわかりにくく,Pointもズレている講座
② 講師は全く予習をしていないが,説明が非常にわかりやすく,試験のPointをついている講座
①を選ぶ人は,講師の家族や知り合い以外には,いないと思います。
どれだけ準備をしたかということは,受講生のみなさんには全く関係がありません。
もちろん,私も時間をかけて準備をしますが,そんなことはみなさんには全く関係がなく,関係があるのは受講生の方にとってわかりやすいか,有益な情報があるかといったことだけです。
試験も,同様です。
本試験までに全範囲の勉強を"できるか"や時間内で“終えられるか”なんて考えないで下さい。
“できない”という選択肢はありません。
もちろん試験なので,合否はわかりません。
しかし,本試験までに全範囲を勉強できない,または, 時間内で終えられないということは,あってはなりません。
試験委員は,みなさんが出した「結果」しか興味がありません。
超現実主義で行きましょう。
私程度の人生経験でも,「世の中は,結果が全てである」ということは嫌という程感じます。
「合格後のことを考えて」とかメルヘンチックなことを言う人がいますが,合格しないと合格後もありません。
趣味で司法書士試験を目指している方以外は,このように世の中のことをナメている人のことは気にしないで下さい。
(今日のつぶやき)
昔,祖母に教わった話。
「腹が立っても,その時は我慢しなさい。次の日になって,それでも腹が立っていれば,相手に言いなさい。」
10代後半から,ずっとこの教えを守っていますが,全てうまくいっています。
他人から見たらどうなのかはわかりませんが,うまくいっているかは自分が決めることなので。
その場で怒っても,自分にとっても相手にとっても,良いことはありません。
自分は感情的になっているので,怒るべきでないところで怒ってしまっているかもしれません。
1回寝れば,もう腹が立っていないということは,多々あります。
怒鳴られた方も,「大声で怒鳴られた」という印象しか残りません。
よく言われる「声が大きくなればなるほど,相手に内容は伝わらなくなる」という話です。
それに対して,1日経ってそれでも腹が立っていた場合に言うと,効きますよ。
自分の中でも整理ができており,冷静になっているので,的確に真意を伝えることができます。
相手も,冷静に言われると,事の重大さを認識します。
↓ 司法書士試験関連のブログが見れます
にほんブログ村
↓↓YouTube「リアリスティックチャンネル」↓↓
松本雅典・司法書士試験講師
近日
開催公開講座
上記の公開講座はLIVEはご予約が必要 です。以下のページからご予約ください。
<本試験詳細分析会>
・東京本校LIVE/7月12日(土)9:30~13:20
※LIVEは終了しました。こちら からYouTubeでご覧いただけます。
<リアリスティック導入講義 不動産登記法の全体像>
・東京本校LIVE/7月13日(日)12:00~15:15
※LIVEは終了しました。こちら からYouTubeでご覧いただけます。
<直近5年の法改正を総整理!離婚後の共同親権、民事訴訟の完全オンライン化も>
・大阪(外部会場)LIVE/7月19日(土)15:00~16:00
・東京本校LIVE/7月21日(月・祝)15:00~16:00
※LIVEは終了しました。こちら からYouTubeでご覧いただけます。
<受験経験者も勝負は基礎で決まる!なぜリアリ基礎講座なら諦めずに合格を目指せるのか>
・東京本校LIVE/7月21日(月・祝)16:30~17:30
※LIVEは終了しました。
<【特別対談】丸暗記からの脱却! “抽象化”で突破する!司法書士試験×行政書士試験>
・東京本校LIVE/8月2日(土)19:00~20:00
※東京本校(高田馬場)の地図はこちら をご覧ください。
※大阪(外部会場)の地図はこちら をご覧ください。
担当講座
◆リアリスティック一発合格松本基礎講座(全135回)◆
業界異例の
合格者数(本講座出身)
100名以上
(2020年度~2024年度の累計)
※上記は科目別受講を除く
ご報告を頂いた本講座出身の合格者の方の数は、直近5年で累計100名以上 (2020年度~2024年度)です。
一発合格 (ex. フルタイム勤務をしながら総合13位で一発合格、子育てをしながら一発合格、週6日の勤務をしながら一発合格)の方など短期合格の方 だけでなく、複数回の受験経験のある方 もいらっしゃいます。
合格実績で基礎講座を選ぶならこの講座しかない
(PDF)
(近年の法改正に完全対応)
↓↓辰已法律研究所のページ↓↓
↓↓当サイトのページ↓↓
資格試験関連のその他のブログをご覧になれます
↓ ↓ ↓ ↓ ↓