行政書士試験を受けられた方,お疲れ様でした。
予備校の解答速報です。
・LEC
・TAC
・クレアール
・大原
まだ問題を見てないので,何とも言えませんが,記述の解答を見る限り,記述は意外な問題だったようですね。
44問(行政法)は,本丸の行政訴訟法でなく,その次に可能性が高い行政手続法でもなかったようです。
少し聞いた話から判断すると,45問(民法)は,司法書士受験生・合格者には,かなり有利だったようですね。
担保権は,司法書士のアイデンティティーみたいなものですからね。
46問(民法)は,一般的に,書けなかった人が多いんでしょうか?
記述の点数次第という人も多いでしょうが,とにかくお疲れ様でした。
↓ 司法書士試験関連のブログが見れます
にほんブログ村
関連記事
過去問を活用した過去問を繰り返し解かなくても問題が解けるようになる方法
過去問が問題の中で最も重要です。過去問とその周辺知識を修得するのが基本であり,まず最も重要です。しかし,単に過去問を繰り返し解いても,それができるようにならない ...
2019/07/21
先週,山田先生と「検索力」についての対談を行いました。この検索力を高めることが,合格するための最も効率的な勉強法です。ただ,抽象的で伝わりにくいです。1時間で問 ...
2018/08/08
行政書士試験の民法は司法書士試験のテキストでどれくらい正解できたか?
今週末から行政書士試験の分析会が始まると思いますが,どこの分析会でもまずハナシの出ない「司法書士試験のテキストでどれくらい正解できるのか?」という通な分析会をブ ...
2017/11/172017/11/22
「司法書士・行政書士、どう取る?」などの山田先生との対談動画
先日,リーダーズ総合研究所の行政書士試験講師の山田先生と対談を行いました。司法書士と行政書士の業務や,これらの資格をどのように取っていくかについて色々と話しまし ...
2017/11/13