あと1週間で行政書士試験ですね。
司法書士試験の受験生・合格者の方の中にも,受ける方が多いと思われます。
司法書士試験もそうですが,解く順番は重要です。
ということで,僕が昨年どのように問題を解いたかを書きます。
もう解く順番を決めている人は,気にしないで下さい。
会社法・商法 → 基礎法学 → 憲法 → 行政法 → 民法 → 多肢選択 → 一般知識 → 記述
です。
会社法・商法は司法書士試験が細かいですし,条文問題なので,最も早く解けます。
だから,最初に持ってきました。
会社法・商法で時間的な余裕ができるので,次に少し時間を使って基礎法学を解きます。
憲法~多肢選択は,順番通りです。
行政法の前に民法を持ってきた方が良いようにも思えますが,行政法は条文問題がほとんどですし,肢も短いので,早く解けます。
行政法の勉強が進んでない人は,民法から解いても構いません。
多肢選択(空欄補充)は,時間をかければ解けるということが多いので,後ろの方に持ってきた方がいいです。
一般知識は,文章理解とそれ以外で分けていました。
文章理解は,当然,時間をかければ解けることが多いので,5分かける予定で実際に5分かけました。
記述は,1問10分としていました。
少し早く終わったので,記述の後,多肢選択で自信がなかった箇所をもう1度考えました(5分程度)。
今年の試験が21年並に戻るのか,22年並なのか,もっと難しくなるのか分かりませんが,絶対に油断はしないで下さい。
昨年の試験は,司法書士試験で出てもおかしくない問題が多数ありました。
決して簡単は試験ではありません。
司法書士試験の合格者でも,油断をしていたら落ちます。
<今日のつぶやき>
被災地復興支援ソングですが,受験生応援ソングともなりそうです。
発売初日でミリオン達成だそうです。
売上枚数については色々と批判がありますが,次の「上からマリコ」には握手会のチケットは付いていないので,これでミリオンいったら誰も文句が言えなくなるでしょう。
「出る杭は打たれるが,出すぎた杭は打たれない」
↓ 司法書士試験関連のブログが見れます
にほんブログ村
関連記事
過去問を活用した過去問を繰り返し解かなくても問題が解けるようになる方法
過去問が問題の中で最も重要です。過去問とその周辺知識を修得するのが基本であり,まず最も重要です。しかし,単に過去問を繰り返し解いても,それができるようにならない ...
2019/07/21
先週,山田先生と「検索力」についての対談を行いました。この検索力を高めることが,合格するための最も効率的な勉強法です。ただ,抽象的で伝わりにくいです。1時間で問 ...
2018/08/08
行政書士試験の民法は司法書士試験のテキストでどれくらい正解できたか?
今週末から行政書士試験の分析会が始まると思いますが,どこの分析会でもまずハナシの出ない「司法書士試験のテキストでどれくらい正解できるのか?」という通な分析会をブ ...
2017/11/172017/11/22
「司法書士・行政書士、どう取る?」などの山田先生との対談動画
先日,リーダーズ総合研究所の行政書士試験講師の山田先生と対談を行いました。司法書士と行政書士の業務や,これらの資格をどのように取っていくかについて色々と話しまし ...
2017/11/13