この時期からならできるメンタル対策

モチベーション

まず,メンタル対策が不要な方がいます。

本試験まで間に合うかどうかが本当にギリギリで,忙しすぎて,いつの間にか本試験がきてしまった方です。

一発合格者の一部の方が,これに当たります。

 

しかし,そのような方は少数なので,普通はメンタル対策を考える必要があります。

 

メンタルが最も問題となるのは直前期(4月~6月)なので,私も含め,直前期にメンタル対策のハナシをすることが多いです。

 

ですが,直前期にできるハナシは限られます。

メンタルとは,「どう思考するかのクセ」ともいえます。

クセなので,意識的にその思考をする訓練を何度もしておく必要があり,直前期だと間に合わない場合が多いです。

 

そこで,制限なくハナシができるこの時期に,1つ大事なメンタル対策のハナシを記事にしておきます。

 

 

■対策:自分ではどうしようもない事に心を反応させない訓練をする

 

普通は,何か(ex. 模試の点数が悪かった,仕事でミスをした,パートナーと別れた)があって,落ち込んだり勉強が手につかなくなったりしますよね。

その「何か」を,以下の2つに分けてください。

 

 

1.自分でどうにかできる事

2.自分ではどうしようもない事

 

 

けっこう2.が多いはずなんです。

 

マジメな方が多いので,多くの事項を1.に分類してしまうかもしれませんが,もう少し2.を広げてください。

 

たとえば,模試の点数が悪かったことは普通は1.に分類すると思います。

しかし,初受験の方が4月初旬に模試を受けて良い点数を出すことは困難です。

その場合は2.なんです。

 

仕事でミスをした,パートナーと別れたといったことも,「自分にまったく原因がない」ということはあり得ないので,1.に分類してしまうと思います。

ただ,「自分“だけ”ではどうしようもない事」ではないでしょうか。

これらも,2.にしてください。

 

これで,けっこう2.が増えたはずです。

 

 

次は,この2.に対して心を反応させないよう意識していきます。

簡単ではありません。

すぐにはできません。

普通は反応することですから。

 

ただ,自分ではどうしようもない事ですから,少しずつ心の反応を小さくする練習をしていってください。

反応をゼロにすることは無理ですので(そこまでいけば悟りの境地),小さくなれば十分です。

 

私の場合は,ものにもよりますが,大体「何かが起きて1時間くらいは心が反応してしまうが,その後はほとんど反応せず,たまに思い出す程度」になりました。

 

 

この記事のハナシは,以下の本に詳しく書かれています。

今年は,法律書以外に1週間に1冊程度は一般書を読むようにしていますが,その中でもかなり良かった本です。

直前期だと,間に合わないので紹介できませんでしたが。

 

 

 

*一応,仏教の本ですが,宗教的な色は薄いです(私は無宗教です)。

 

 

ちなみに,全部読まなくても,1/3程度読めばこの本が言いたいことは大体わかります(全部読んだうえでの感想です)。

本って,「いいとこ取り」でも得られるものがあるんですよね。

 

私なんて,以下のように自分の本の受験テクニックの部分をTwitterに載せちゃっていますしね。

 


 

以下の記事に書いたとおり,以下の記事の要領を守っていただければ,『リアリスティック民法』『リアリスティック不動産登記法』の「いいとこだけ」をブログやTwitterに載せていただいても結構です。

 

著作権一部フリー宣言をします

 

上記の記事について,何人にも「売れなくなったら,どうするんですか?」と聞かれましたが,いいテキストなら買われます。

そんなことより,「こんな視点があるんだ!」「こんな理由付けがあったんだ!」という驚き,知的好奇心の充足が広がっていくことのほうが「面白い」んです。

 

 

 

松本 雅典

 

関連記事