知らない肢・わからない論点が出た場合の対処法

令和3年度(2021年度)司法書士試験

7月4日(日)の令和3年度司法書士試験に臨むみなさんに,必ず意識しておいていただきたいことがあります。

それは,

 

 

・択一では,必ず知らない肢が出る

・記述では,高い確率でわからない論点が出る

 

 

ということです。

 

事前に心構えの準備をしていなければ,知らない肢・わからない論点が出ると焦ってしまいます。

1つの問題で1肢知らない肢があると「大丈夫かな……」,もう1つ知らない肢が出てくると「自分にはこの問題は解けなそう……」と思ってしまいます。

しかし,エとオの肢が知っている肢である,そもそも正解できなくてよい捨て問である,といった場合がほとんどです。

にもかかわらず,知らない肢・わからない論点で自信を奪われてしまうと,知っている肢・わかっている論点も「知らない……。わからない……。」となってしまうことがあります。

 

そこで,以下のことを必ず事前に意識しておいてください。

できれば,当日,試験前に唱えてください。

そして,試験中,知っている肢・わかっている論点が出てきたら思い出してください。

 

 

自分の知らない肢は他の受験生の方も知らないし,わからない論点は他の受験生の方もわからない

 

 

これ,本当です。

厳密にいうと,1桁で合格するような方だけは,知っている・わかっていることがありますが,1桁で合格できなくてもいいですよね。

みなさんが知らない肢・わからない論点は,合格者の方もほとんどが知らない・わからないのです。

なぜなら,みなさんが受講した講座,使用した教材は,これまで何十人,何百人もの合格者の方を出してきたものだからです。

その講座,使用した教材にだけ載っていない知識なんて,あるわけがないんです。

 

 

 

  • おまけ

おまけですけど大事です。

 

記述でわからない記載があったら,無視したほうがいいです。

 

これは,これまでの本試験の記述の分析から導き出されます。

 

 

(平成28年度/不動産登記〔記述〕)

 

→ 解答に影響なし

 

 

(令和2年度/不動産登記〔記述〕)

 

→ 解答に影響なし

 

 

他の本試験当日の注意点は,以下の動画でお話していますので,以下の動画もご覧ください。

 

 

出陣!これだけは絶対に気をつけて!令和3年度(2021年度)司法書士試験

 

 

 

 

松本 雅典

関連記事