昨年度は,合格率が上がりました。
【対出願者数】
平成25年度:2.90%
平成26年度:3.11%
【対受験者数】
平成25年度:3.53%
平成26年度:3.79%
おそらく合格者数が少なくなりすぎることを防ぐためだと思われます。
東京などは司法書士数が足りていませんので。
今年も同様かはわかりませんが,先日,以下のようにツイートしましたとおり,この時期はプラス方向で考えていきましょう。
明智光秀は,本能寺の変の前夜におみくじを引き,最初は「大凶」でしたが,次は「大吉」でした。そこで,大凶は信長に対してのもので,大吉が自分に対してのものと考えました。
最後は,これくらい都合良く解釈しましょう。
(注)上記の光秀の話も,私が都合よく変えています(いいんです最後は)
光秀はその後秀吉に討たれましたが,司法書士試験は大丈夫です。
信長(筆記試験)を討てば,秀吉(口述試験)に討たれることはまずありません。口述試験まで3か月以上ありますので,秀吉のように11日後にくるわけではありません。
話がわからなくなってきましたが,光秀のようにポジティブに!
合格率が上がれば,形式的には受かりやすくなりますから。
- 本試験即日検討会(近日開催)
東京本校LIVE(東京本校の地図はこちらをご覧ください)
名古屋本校LIVE同時中継(名古屋本校の地図はこちらをご覧ください)
大阪本校LIVE同時中継(大阪本校の地図はこちらをご覧ください)
福岡本校LIVE同時中継(福岡本校の地図はこちらをご覧ください)
答えだけを申し上げるのが,目的ではありません。
答えは,当日の検討会に行かなくても,予備校のホームページにすぐにアップされます。
受験生の方が本当に知りたいであろう「どの程度の難易度だったのか」や「採点基準の予想からどこが勝負となるのか」もお伝えします(予定)。
※その他,本試験後のイベントは2015年 各種イベントのご案内をご覧ください。



