平成28年度向けリアリスティック一発合格松本基礎講座は,今週末のガイダンスから民法の導入講義に入ります。
導入講義は通常の講義のように実施しますので,ご受講をご検討されている方は,松本の講義が「どんなものか?」をご覧になってみてください。
・民法の全体像① (無料・予約不要)
3月21日(土)18:30~20:00 東京本校
(東京本校の地図はこちら をご覧ください)
今年から,民法の導入講義のほとんどは,「民法の世界とは?」というテーマで講義します。
本格的な民法の学習に入る前に, 以下の項目について説明していきます。
第1章 民法が規定する世界
第2章 物権の基本
第3章 債権の基本
第4章 特定承継と包括承継(一般承継)
第5章 債権者平等の原則
第6章 債権担保の方法
「民法をまったく知らない方」を想定していますが,この導入講義でお話することは,民法を学習した方でも意外と知らないことが多いと思います。
たとえば,以下の問に答えることができるでしょうか。
「財産法はどのような取引社会を規定していますか?」
「物権と債権の違いはなんですか?」
「債権者平等の原則が物権によって修正されるのは,物権と債権のどのような性質の違いからくるものでしょうか?」
「民法が規定している債権(債務)の発生原因をすべて挙げることができますか?」
意外と答えられない問があるのではないでしょうか(ちょっと答えづらい問もありますが)。
興味をお持ちになった方は,民法の学習経験のある方でもぜひお越しください(私の講座をご受講する気のまったくない方でも)。
基礎講座(私の基礎講座を除く)を終えようとしている方や,複数年勉強している方で民法に強い苦手意識がある方にもお聴きいただきたい内容です。
レジュメは約50ページで,そのうちの30ページ弱が「民法の世界とは?」という内容ですので,このレジュメを手に入れるだけでも価値があると思います。
3月24日(火)の補講に持参していただきたい教材について
3月24日(火)に,商業登記規則改正・通達・登記記録についての補講を行います(詳細は商業登記規則改正・通達・登記記録についての補講 をご覧ください)。
昨日出た通達 についても,この補講でお知らせします。
補講当日は,(商業登記法〔記述〕の講義のみご受講された方を除き)『Realistic Text 会社法・商業登記法』(ⅠおよびⅡ)もご持参ください。
リアリスティック一発合格松本基礎講座を受講され合格された方へ
リアリスティック一発合格松本基礎講座を受講されて筆記試験に合格された方は,受講年度,科目別かなど関わりなく,できればご報告を以下のメールアドレスまでお願いいたします。
sihousyosi_5month@yahoo.co.jp
講師を始めて10年になりますが,合格報告以上に嬉しいことはありません。
本を出したりする嬉しさとは,比べ物になりません。
ご報告を頂く度に,ガッツポーズして飛び跳ねています。
私は講師を引退する時,「この耳が『合格しました!』という言葉を最も聞いた耳です」と言えることを目指しているので,喜びを少し分けていただけると嬉しいです。
↓↓YouTubeチャンネル開設しました↓↓
松本雅典・司法書士試験講師
近日開催
ガイダンス
『これが司法書士試験だ! データで徹底解剖』(無料・ご予約不要)
2021年2月13日(土)18:30~19:30 東京本校(高田馬場)LIVE(東京本校〔高田馬場〕の地図はこちら をご覧ください)
担当講座
◆リアリスティック一発合格松本基礎講座(2022年度向け)/2021年5月開講◆
業界異例の合格者数25名 (2020年度/5年連続2桁 の合格者〔科目別受講を除く〕)
(近年の民法,会社法・商業登記法,民事執行法,司法書士法などの改正に完全対応)
・追っかけチャレンジプラスコース/開講中
2021年度 向け基礎講座と 2022年度 向け基礎講座をセットにしたコース
◆2021ターゲット択一演習 過去問手薄分野&出題予想/2021年1月開講◆
「過去問が不足している分野の演習」と「過去問が十分ある分野の出題予想」を行う講座です。
資格試験関連のその他のブログをご覧になれます
↓ ↓ ↓ ↓ ↓