テキストのページ数を減らしたほうが受験生の方に好まれるんでしょうか?

教材(テキスト・問題集)など

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村                                 

140908近日開催ガイダンス

※東京本校の地図はこちらをご覧下さい。

 

-----------------------------------------------------------------

前回の平成27年度に向けて今から始めるリアリスティック一発合格松本基礎講座の記事で,以下のように書きました。
「昨年度の『Realistic Text 会社法・商業登記法Ⅰ』は466ページでしたが,今年度は507ページになりました。旧規定を残さないという選択肢は採り得ないため旧規定も残しているという理由もありますが(旧規定か新規定かはわかるようにしています),追加された規定が多いのも理由の1つです。」
  

会社法・商業登記法Ⅰ

やはりページ数が多くなると,受験生の方には嫌がられるんでしょうか。
もしページ数を減らしたほうが好まれるのであれば,5秒で減らすことができます。
今,私の手元に『Realistic Text 会社法・商業登記法Ⅰ』のデータ(507ページ)がありますが,467ページになりました(所要時間5秒)。
内容は,一切削っていません。
変更前の最終ページ

140927『Realistic Text 会社法・商業登記法Ⅰ』P507

変更後の最終ページ

140927『Realistic Text 会社法・商業登記法Ⅰ』P467

何をしたかというと,行間を少しだけ狭くしました(17pt → 15pt)。
これで,昨年度のテキストとほとんど同じページ数になりました。
行間を変えるだけで,これだけページ数が変わるんです。
以下の行間の違い,わかります?
変更前(17pt)

140927『Realistic Text 会社法・商業登記法Ⅰ』P150
(『Realistic Text会社法・商業登記法Ⅰ』P149より一部抜粋)

変更後(15pt)

140927『Realistic Text 会社法・商業登記法Ⅰ』

「行間を少しだけ狭くしました」と先に申し上げましたので,違いがわかった方もいると思いますが,変更後のテキストだけを受験生の方にお見せすれば,「行間が狭いです」という批判はないと思われます(私の『リアリスティック不動産登記法 記述式』
の行間は14ptであり,もっと狭いですし)。
おそらく,最初に示した以下の画像では,行間の違いに気付かなかった方が多いと思います(以下の画像をお見せした段階では,まだ行間を狭くしたことは申し上げていません)。
変更前の最終ページ

140927『Realistic Text 会社法・商業登記法Ⅰ』P507

変更後の最終ページ

140927『Realistic Text 会社法・商業登記法Ⅰ』P467

もっとページ数を減らしましょうか?
ページ横の余白を目視で気づかない程度に狭くしたり,文字のサイズを少し小さくしたりするだけで400ページほどにはできます。
他にも,内容を変えずにページ数を減らす方法はいくつかあります。
このように,実はページ数だけでは,テキストの情報量の違いを判断できません。
もちろん,総ページ数が1000ページのテキストと,総ページ数が3000ページのテキストではまるで情報量が異なります。
しかし,400~500ページ異なるだけでは,どちらのテキストの情報量が多いかは,(ページ数だけからでは)わかりません。
ページ数を減らしたほうが受講する人が増えるのなら,減らそっかな…。
ウソです。
意味がありませんので,そんなことはしません。
今の行間,ページ横の余白,文字サイズがベストだと思っていますので。
でも、テキストのページ数って、実はこんなもんなんです。
商業的にページ数を変えることは簡単にできます。 
実際に、私は、『リアリスティック不動産登記法 記述式』のときに、出版社の方から「もう少しページ数を抑えて、値段を抑えたい」 と言われ、内容を変えずにページ数を減らしましたから。

 
松本 雅典

リアリスティック一発合格松本基礎講座(全117回)
この講座が,松本が提供する,初学者の方及び中上級者の方のための講座です(初学者の方であろうと,中上級者の方であろうと,同じ合格を目指すわけですから,学習すべき内容は変わりません)。
本講座のガイダンスは,以下のページからご覧頂けます。特に「民法第1回講義」「不動産登記法第1回講義」「リアリスティック導入講義 民法の全体像1・2」「リアリスティック導入講義 会社法の全体像1・2」をご覧下さい。

無料体験

リアリスティック一発合格松本基礎講座の無料体験受講は,随時可能です。

詳細はこちらをご覧下さい。 



↓ 司法書士試験関連のブログをご覧になれます

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へにほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ人気ブログランキングへ

関連記事