テクニックなどの話ではなく,私からの1年間ご受講頂いたことのお礼と,メッセージです。
--------------------------------------------------------------------
いよいよ明日です。
本試験では,これまでやってきた解き方や考え方をきちんと実行する必要があります。
「舞い上がって,違う方法で解いてしまった」ということがあっては,なりません。
実際には,「いつもと違う方法で解き始めたが, すぐに気づき,いつもの方法に戻した」ということがあるかもしれませんが,これまでの解き方・考え方を実行する必要があります。
1. まずは自信のある肢のみで判断する
「◎」及び「×」のみから判断するのが,基本です。
第一段階で「◯」及び「\」は,判断に入れないで下さい。
2. 知らない肢・記述のサプライズに対する対処法
以下の2点に尽きます。
1. 知らない肢が出たときに喜ぶ(軽くガッツポーズする)
司法書士試験は,自分との戦いではなく,他人との戦いであることを本試験中もとにかく意識して下さい。
安心して下さい。
そんなことができるなら,そのノウハウを講演するだけで食べていけます。
詳細を確認したい方は以下の記事をお読み下さい。
本試験当日合否を分けるものすご~~く重要なポイント
3. 時間配分
みなさんは,ノルマ達成の発想で学習を進めてきたので,ここまでたどり着けたのです。
本試験当日もノルマ達成の発想が大事だということを再確認して下さい。
Ⅰ 午前択一
解いている問題数に2分を乗じた時間以内であるというペースを守るということです。
よって,1問目・5問目・10問目を解き終わった時点での時間は次のようになります。
1問目を解いていて1分50秒になったら,5問目を解いていて9分50秒になったら,10問目を解いていて19分50秒になったら,選択肢が絞れているか否かにかかわらず,必ずマークして次の問題に行って下さい。
30問台の戦いは,趣味の世界です。
消化試合をご存知でない方は,以下の記事をご覧下さい。
司法書士試験における"消化試合"とは?
記載する時間として,20~30分は必要ですから(答案用紙の記載にかかる時間は,明日,答案用紙を見て決めて下さい),14:30~14:45(不動産登記(記述)),15:30~40(商業登記(記述))になったら,絶対に書き始めて下さい。
どの登記を申請すべきかわかっているかなどということは,一切関係ありません。
答案用紙に書かないと受かりません。
安心して下さい。
記述の事案を完璧に把握できている受験生の方なんて,50人いるかどうかです。
明日の朝及び昼休憩の時間に合わせて,ブログを更新します。
よろしければ,ご覧下さい。
(今日のリアリスティックなつぶやき)
10月2日(水)の合格の瞬間をイメージしましょう。
みなさんは,10月2日(水),次のように喜びを爆発させているでしょう。
あの伝説の総選挙です。
7月7日(日) 東京本校(東京本校の地図はこちらをご覧下さい)
17:30~18:00 午前択一 風間先生
18:00~18:30 午後択一 日吉先生
18:40~19:10 不動産登記(記述) 松本担当
19:10~19:40 商業登記(記述) 小玉先生
本試験詳細分析会
7月13日(土) 東京本校(東京本校の地図はこちらをご覧下さい)
14:30~15:30 午前択一 松本担当
15:35~16:35 午後択一 日吉先生
16:40~17:25 不動産登記(記述) 小玉先生
17:25~18:10 商業登記(記述) 海老澤先生
7月14日(日)18:00~19:00 東京本校(東京本校の地図はこちらをご覧下さい)
詳細はこちらをご覧下さい。
↓ 司法書士試験の総合情報サイトです
リアリスティック司法書士試験