お試し受験(1)

平成24年度(2012年度)司法書士試験
私の基礎講座をご受講されるかどうかにかかわらず,平成25年度の本試験を目指して勉強している方も,今年の本試験を受験して下さい。
6,600円の受験料もかかり,5cm✕5cmの写真を用意するなど面倒ですが,受験して下さい。
ちなみに,6,600円の受験料を納付することは司法書士法施行令2条,5cm✕5cmの写真を貼るということは司法書士法施行規則3条1項に書いてあります(問題では,絶対に出ないでしょうが)。
願書の入手は,こちらの受験案内に従って下さい(なお,この受験案内は,一度しっかりと読んで下さい。試験のルールですので)。
予備校によっては窓口でも配布しています。
いわゆる「お試し受験」と言われるものです。
お試し受験の目的は,以下の事項です。
Ⅰ 本番の雰囲気を経験しておく
Ⅱ 今の時点で解ける問題があるか確認する
Ⅰについて
もちろん,役者でもない限り,本番と同様に緊張することはできません。
しかし,本試験の会場がどのような所かを確認したり,本試験の流れetc.を確認できることには,価値があります。
なお,会場が変わる可能性はありますし,同じ教室で受けられるとは限りません。
また,平成22年度と平成23年度では,流れが変わりました。
第一に,震災の影響です。
第二の要因は,京大のカンニング事件と思われます。
それでも,本試験を受けておく価値はあります。
模試では体感できないことがあります。
私の経験で言うと(会場受験の模試は一度しか受けていませんが),周りの受験生の方の午後の問題を解くスピードが異なりました。 
別紙をめくる音で択一から記述に入ったことがわかるのですが,模試の方が,周りの受験生の方の解くペースが速かったのです。
模試を受けている方は,ほとんどが本気で本試験を受ける方ですが,本試験を受けている方の中には本気で受けていない方が多くいます。
なお,受験番号が若いとヤル気のある受験生の方が多い教室になり,受験番号が後ろの方だとヤル気のない受験生の方が多い教室になると言われています。
一般的に,ヤル気のある受験生の方が,早く願書を出しますので。
緊張感のある中で受けたい方は,お試し受験でも,早く願書を出して下さい。
その代わり,休む受験生の方も少ないので,前の方が休んだために足を伸ばせるなどといった可能性は低いと思っていて下さい。
それに対して,緊張感のない中で受けたく,周りの受験生の方が休むことを期待している方は,あえて遅く願書を出して下さい。
ただし,これはあくまで一般的な話であって,会場によっては当てはまりません。
 

Ⅱについては,次回に書きます。
     ↓ 司法書士試験関連のブログが見れます
にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へにほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へblogram投票ボタン 人気ブログランキングへ         にほんブログ村                      
          

関連記事