今年,初めて大阪本校で分析会を行います(私が大阪で担当するのが初めてということです)。
東京本校の分析会の担当は午前択一でしたので,記述についてはほとんど話ができませんでした。
記述の予想基準点を試験前から「35.0~40.0点」にしていた理由は話しましたが。
大阪本校の分析会の担当は記述ですので,記述の話だけすることができます。
3~4時間かけて大阪まで行くので(早く1時間でいけるようにならないかな),記述の採点方法についてほとんど知られていないことをお話する予定です(※)。
※開示請求答案の分析に基づく推測などによるものですので,確実にこの採点方法とは限りません。
何個もあるので,今どれを話すか考えています。
なお,内容によっては,ネットなどに記載することは禁止させていただきます。
ガイダンスや講義の著作権は,こちらにあります。
その場合は,「この部分はネットなどに記載することは禁止させていただきます」とお話します。
「生の松本は,映像よりイマイチフェイスだった」とかなら書いていただいて結構です。
関西のみなさん,7月18日(土)は空けておいてください。
※本試験問題をお持ちください。
日程
7月18日(土)大阪本校LIVE(大阪本校の地図はこちらをご覧ください)
13:00~14:00 午前択一 朝倉先生
14:05~15:05 午後択一 朝倉先生
15:10~15:55 不動産登記(記述) 松本
15:55~16:40 商業登記(記述) 小玉先生
16:45~17:00 総評 中山先生
松本 雅典
資格試験関連のその他のブログをご覧になれます
↓ ↓ ↓ ↓ ↓



