パンくずリスト
  • ホーム
  • 記述
  • 問題演習が重要なもの(2)―記述1

問題演習が重要なもの(2)―記述1

記述

     ↓ ランキング参加中です。
にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村                                 

先日,問題演習が重要なもの(1)という記事を書きましたが,その続きの「2.記述」の話です。
上記の記事をお読みでない方は,お先にお読み下さい。 
学説問題の次に問題演習が重要なものとして,「記述」が挙げられます。
記述についても,私の立ち位置を申し上げておきます。
私は,以下のような位置です。
司法書士試験・記述
記述の問題演習については,「少数の問題に絞って,それらの問題を解く完成度を挙げていく」という派閥と,「できる限り多くの問題を解く」という派閥に別れます。
私は,後者です。
しかし,こう申し上げると誤解される点があるので,ここでご説明しておきます。
まず,ただ単に記述の問題を手当たり次第解いても,「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」になります。
「解法」,つまり,解き方の核があってこそ,問題演習の意味が出てきます。
なぜなら,本試験で出題される可能性のある形式をすべて抑えるのは無理ですし,論点の組合せをすべて抑えるのも無理だからです。
中上級者の方に割といらっしゃいますが,形式・論点の組合せをあらかじめすべて準備しておこうというのは,無理です。
形式については,司法書士試験の歴史が示すところです(平成20年度不登法(記述),平成23年度商登法(記述)など)。
論点の組合せも,“組合せ”ですから,数的に無理です。
確率の学習をしたことがある方なら,わかると思います。
ということで,「解法」をご準備されていない方は,まずは準備して下さい。
なお,講座をご受講されている方でも,準備していない方がいます。
講師が解法の説明をする場合(TACさんの姫野先生など)は,それに従って頂ければ構いませんが,論点の説明しかしない講師もいますので,その場合はご自身で用意する必要があります。
解法について解説した書籍は,以下のようなものがあります。
 

    


     

上から下に行くほど,答案構成用紙の記載量は少なくなります。
一番上の書籍は,伊藤塾さんの山村先生の書籍です。
山村先生は,(所先生が引退された今)伊藤塾さんの絶対的エースです。
そして何より,私にないモノを持っています。
そう,司法書士試験講師随一のイケメン先生です。
一番下の書籍は,司法書士試験講師一謙虚な講師である辰已法律研究所さんの小玉先生の書籍です。
どんな方にも,3回くらい頭を下げる他にあまり見たことのない講師です(偉そうな講師が多いですからね,私のような…。いや,私はキャラとしてやっているだけで普段は違います)。
山村先生とは対照的で,答案構成用紙を使用しない解法です。
間の私の書籍は,答案構成用紙は使いますが,記載事項は少なめです。
どの解法を選ぶかはお任せしますが,必ず解法は準備して下さい。
長くなってしまったのと,そろそろ体験講義に行かないといけないので,続きは次回書きます。


【近日開催ガイダンス】
※すべてご参加無料・ご予約不要です。


リアリスティック導入講義 民法の全体像2

3月31日(日)14:00~15:30 東京本校(東京本校の地図はこちらをご覧下さい) 


・リアリスティックに見る司法書士試験とは? & シャドウイング学習法
・従来の常識を覆すリアリスティック一発合格法とは? 1 ~検索先の一元化,本当のアウトプット,カコ問至上主義脱却など~
4月6日(土)16:00~18:10 福岡本校(福岡本校の地図はこちらをご覧下さい)
4月7日(日)10:30~12:40 大阪本校(大阪本校の地図はこちらをご覧下さい)
【個別相談会】

福岡及び大阪で,個別相談会を実施します。
1対1でご相談できます。
詳細はこちらをご覧下さい。



【相互リンク先募集キャンペーン】
現在,相互リンク先募集キャンペーンを行なっています。
詳細はこちらをご覧下さい。
特典もありますので,ご検討お願いします。
 

       ↓ 司法書士試験関連のブログをご覧になれます

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へにほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ人気ブログランキングへ
   にほんブログ村                                

関連記事