民法1回目の講義は3時間15分すべて無料でご視聴いただけます

司法書士リアリスティック一発合格松本基礎講座

平成28年度向けリアリスティック一発合格松本基礎講座の民法1回目の講義が,YouTubeにアップされていますので,無料でご視聴いただけます。
ただ,できれば以下の2つの導入講義(合計3時間)をご覧いただいた後で,ご覧いただきたいです。
導入講義は,「民法の世界とは?」というテーマでお話しています。
直接試験に出る内容は多くはありませんが,民法の知識を入れるにあたって必要な「枠(体系)」を作ることができます。
よって,司法書士試験に限らず,民法を学習している方にはお役に立つ内容かと思います。
導入講義は,たとえば,以下のご質問に答えられない方は,視聴する意味があると思います。

「財産法はどのような取引社会を規定していますか?」
「物権と債権の違いはなんですか?」
「債権者平等の原則が物権によって修正されるのは,物権と債権のどのような性質の違いからくるものでしょうか?」
「民法が規定している債権(債務)の発生原因をすべて挙げることができますか?」
※講義内で使用しているレジュメは,以下のものです。プリントアウトし,ガイダンスをご覧ください。
民法の全体像レジュメ(PDF) 
民法の構造(体系)(PDF)


リアリスティック導入講義 民法の全体像2

※講義内で使用しているレジュメは,以下のものです。プリントアウトし,ガイダンスをご覧ください。 
民法の全体像レジュメ(PDF) 
民法の構造(体系)(PDF)


民法1回目の講義

できれば,上記の導入講義を飛ばした方も,本講義はぜひご覧ください。
※講義で使用しているテキストは,以下のものです(『Realistic Text 民法Ⅰ』一部抜粋。プリントアウトし,ガイダンスをご覧ください。 
『Realistic Text 民法Ⅰ』(PDF) 

制限行為能力者制度の相手方保護(催告権,制限行為能力者の詐術)まではいきませんが,「同意権」や「代理権」などはほとんど説明しています。
「成年被後見人は成年後見人の同意を得てさえ法律行為をすることができないが,被保佐人と被補助人は保佐人と補助人に同意権がない行為については単独で完全に有効な法律行為ができる」など,頭がこんがらがってくる箇所ですが,たとえば,以下の視点はあるでしょうか。

150525『Realistic Text 民法Ⅰ』P18
(『Realistic Text 民法Ⅰ』P18より一部抜粋)

ここらへんも,スッキリ理解できると思います。


  • ~6つの解法パターンで学説問題を攻め落とす~5ヶ月合格式 学説問題で帳尻合わせ講座(近日開催)
本講座のLIVEは,以下の日程です。
5月31日(日) 演習14:00~15:00 講義15:10~18:30
東京本校LIVE(東京本校の地図はこちらをご覧ください)

同種の講座は,業界でほとんどないと思います。

なお,当日申込みも可能です。
昨年の講義開始直前は受付が混雑していましたので,当日申込みされる方はお早めにお越しください。

本講座の詳細は「~6つの解法パターンで学説問題を攻め落とす~5ヶ月合格式 学説問題で帳尻合わせ講座」をご覧ください。
 

松本 雅典
その他の資格試験関連のブログをご覧になれます
  ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へにほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ人気ブログランキングへ

関連記事