記事一覧
【講義形式の考察】トーク中心形式、書き込み形式、板書形式など
講義形式の種類講義形式は、いくつかあります。・トーク中心形式・書き込み形式・板書形式・電子黒板形式・パワーポイント中心形式など私たち講師は、「どの形式が最も講義 ...
2023/02/09
【リアリスティック司法書士試験講座の評判・口コミ】講座出身者の体験記・インタビュー(辰已法律研究所)
辰已法律研究所の講座(リアリスティック一発合格松本基礎講座など)を受講し、司法書士試験に合格された方の合格体験記およびインタビューを、このページにまとめました。 ...
2023/01/20
「2024年度向けリアリスティック一発合格松本基礎講座」リリース
2024年度向基礎講座『リアリスティックテキスト』シリーズで合格を目指す、私が全科目を担当する「2024司法書士リアリスティック一発合格松本基礎講座」がリリース ...
2023/01/03
【期間限定2月末まで】「追っかけチャレンジプラスコース」(2023年度・2024年度向け)リリース
一昨年できた新コース「追っかけチャレンジプラスコース」が今年もリリースされました。このコースは、以下の2つの講座がセットになったものです。①2023年度向けリア ...
2022/11/29
会社法を学習するすべての方にご覧いただきたい
先週実施した以下の講義の動画がアップされました。基礎講座の会社法・商業登記法の導入講義ですが、会社法を学習するすべての方にご覧いただきたいものです。リアリスティ ...
2022/09/23