本講座は,本試験が記述の過去問のリメイクで出題されることが多いことから,記述の過去問をリメイクした問題を解く記述の演習講座です。
コンセプト(講座の目的)
本試験の真の記述の出題方法を知る
「記述の過去問」,実はこれも重要です。
択一の過去問を解かない受験生の方はいませんが,記述の過去問を解く受験生の方はほとんどいません。
しかし,記述も,過去問類似の論点が出題されることが多いのです。
記述の場合は,過去問がそのままの形で出題されることはほとんどなく,リメイクされた形で出題されます。
ですが,テキスト,択一の過去問など,学習することが多い司法書士試験において,自分で記述の過去問を解いたうえでリメイクの形まで考えるのは手が回りません。
そこで,本講座は,記述の過去問を徹底的に分析したうえで,2022年度に出題される確率が高い記述の過去問の論点をリメイクした問題を演習していただきます。
また,松本の解法(解き方)も習得していただきます。
講座体系
全6回の講座です。
演習時間は,2時間です。
※2時間かからずに解き終えた方は,すぐに解説講義をご覧ください。
解説講義は,各回2時間です。
※各回,不動産登記(記述)1問・商業登記(記述)1問の出題です。
※講義は,教室演習,Web受講,DVD受講またはWeb+DVD受講となります。
分野 |
Web教材発送(※)
|
DVD発送
|
|
---|---|---|---|
第1回 | 不動産登記(記述)1問・商業登記(記述)1問 | 4/1(金) | 4/1(金) |
第2回 | 不動産登記(記述)1問・商業登記(記述)1問 | 4/8(金) | 4/8(金) |
第3回 | 不動産登記(記述)1問・商業登記(記述)1問 | 4/15(金) | 4/15(金) |
第4回 | 不動産登記(記述)1問・商業登記(記述)1問 | 4/22(金) | 4/22(金) |
第5回 | 不動産登記(記述)1問・商業登記(記述)1問 | 4/29(金) | 4/29(金) |
第6回 | 不動産登記(記述)1問・商業登記(記述)1問 | 5/6(金) | 5/6(金) |
※解説講義のWeb配信はすでにされていますので,教材が届いたらすぐに解説講義も視聴可能です。
担当講師
お申込方法
本講座は,以下のページからお申込みいただけます。
※本講座についての辰已法律研究所のページは,以下からご覧ください。
本講座についてのお問い合わせは,辰已法律研究所・東京本校03-3360-3371(12:00~18:00〔火曜日を除く〕)までお願いいたします。