1度学習したことをいつ復習すると効率が良いのかという話ですが,海馬の点から言うと,以下の周期がよいそうです。
「学習した翌日に,一回目
その一週間後に,二回目
二回目の復習から二週間後に,三回目
三回目の復習から一カ月後に,四回目」
(『最新脳科学が教える高校生の勉強法』池谷裕二著,東進ブックス 第三版P54より引用)
関連記事
【この記事の目次】・記憶の原理・実践――募集株式の発行等記憶のテクニックは色々とありますが,記憶の原理をよく反映しているのが「記憶のフック」を作るという手法です ...
2020/02/19
どの科目も,「理解」して「記憶」するのが基本的な学習法になります。できる限り有効な方法で,理解と記憶をしたいですよね。様々な方法がありますが,この記事では,かな ...
2020/02/022020/02/02
どんな試験でも,「手を広げてはいけない。絞り込んだ教材を繰り返すべきだ。」と言われます。それは,司法書士試験のような難関試験であっても同じです。受験指導をする講 ...
2019/10/09
先週,山田先生と「検索力」についての対談を行いました。この検索力を高めることが,合格するための最も効率的な勉強法です。ただ,抽象的で伝わりにくいです。1時間で問 ...
2018/08/08
合格する勉強法「テキストを10回読んでからまとめ教材を2回回す」「過去問を20回回す」など色々な勉強法が提唱されています。はっきり言うと,どれも違います。「10 ...
2018/07/25