会社法(商業登記法)の過去問の不足について

会社法(商法)・商業登記法

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村                                 
追っかけチャレンジコースのガイダンス動画です。
今から,「どうにかして平成26年度司法書士試験に間に合わせたい」という方は,ご覧下さい。
「5ヶ月合格法」ならまだ間に合う!
リアリスティック一発合格松本基礎講座 追っかけチャレンジコースガイダンス

 

-------------------------------------------------------------------- 

会社法は,平成17年度以前が旧商法の出題であるため,平成17年度以前の過去問は,使えないものが一定数あります(なお,商業登記法のほうが使えるものは多いです)。
そのため,受験生の方が解ける問題の素材が,会社法(商業登記法)については,少なくなります。
そこで,問題の素材を増やしたい方には,以下の問題集をお薦めします。

<Amazon>
<楽天>

TAC/Wセミナーさんの過去の答練の問題を集めたものです。
他の予備校もそうですが,答練・模試において,会社法(午後科目のほとんども)については,本試験と離れた問題を作ることが少ないです。
会社法は過去問の蓄積が少ないため,細かい知識を出さなくても答練・模試の問題を作成できることなどが理由です。
今は,テキスト・過去問の学習を進めていると思いますが,余裕がある方は使用して頂いて構いません。
※リアリスティック一発合格松本基礎講座をご受講中の方
まず,追っかけチャレンジコースをご受講中の方は,プラスアルファの問題集をこなしている余裕はありませんので,上記の問題集は使わないで下さい。
それ以外の方ですが,現在の「会社法・商業登記法のテキスト・過去問の復習,不動産登記(記述)の復習」「民法・不動産登記法のテキストの追っかけ復習」をこなしても余裕がある方は(あまりいないような気がしますが…),使って頂いても構いません。
あくまで,現在進行中の講義の復習と民法・不動産登記法の追っかけ復習が優先です。
理想を言えば,会社法・商業登記法が終了する年内で,不動産登記法まで追っかけ復習をして頂きたいところです。
そして,3月までに会社法・商業登記法のテキストの追っかけ復習をして下さい。
なお,もちろん,答練・模試の会社法・商業登記法の問題も,問題演習の素材にはなります。
ただし,ご注意頂きたいのは,過去問,答練・模試,上記の問題集のすべての問題を合計しても,合格に必要な知識としては,かなり不安があるということです。
前回の記事(以下の記事です)でご説明しましたとおり,過去問,答練・模試では知識量が不足しますので,あくまでテキストの知識を習得する(テキストでアウトプットする)というのが最も効率的であり,最も重要なことです(これは,絶対に認識して下さい)
受験勉強が長期化しそうな(している)方へ(2)
よって,上記の問題集は,任意となります。
最後に一つ,上記の問題集を使用する方に注意点を。
過去問・答練・模試すべてそうですが,基本的には解説を読む必要はありません
テキストから考えて下さい。
ただし,テキストの該当箇所を探すときに解説の根拠条文を使ったり,テキスト未掲載の知識について解説を読んだりすることは,問題ありません。
なお,予備校によっては,解説にまとめの表があることもありますが,お持ちのテキストと比べて“格段に使いやすい“という非常に例外的なケースを除いて,使わないで下さい。

【記述の開示請求答案募集】 ※特典あり※

記述の開示請求答案(平成25年度司法書士試験)を募集しております。

詳細は開示請求答案(平成25年度司法書士試験・記述式)募集のご案内をご覧下さい。 

新設

追っかけチャレンジコース

「5 ヶ月合格法」ならまだ間に合う!

パンフレット

  

【リアリスティック一発合格松本基礎講座のガイダンス】

※この講座が,私が提供する初学者の方及び中上級者の方のための講座です。
以下のページから,ガイダンス及び民法第1回・不動産登記法第1回の講義をご視聴できます(特に,勉強法の4・5回目,体験講義の6~9回目,本講義の民法第1回・不動産登記法第1回をご覧下さい)。
 
 

【無料体験】

リアリスティック一発合格松本基礎講座の無料体験受講は,随時可能です。

詳細はこちらをご覧下さい。 

      ↓ 司法書士試験の総合情報サイトです
realistic
    ↓ 司法書士試験関連のブログをご覧になれます

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へにほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ人気ブログランキングへ

関連記事